チェーン掃除は定期的に
バイクのオーナーは日ごろからメンテナンスする必要があります。
その中でも欠かせないのは、チェーンの掃除です。
チェーン掃除を定期的に行っていないと、油が切れてしまって汚れが付着します。
さらに放置していると、どんどんさびてしまって新しいものと交換するレベルになってしまうこともあり得ます。
チェーン掃除をするタイミングですが、大体走行距離が500~1000㎞に達したときと考えましょう。
しかしこの距離はあくまでも目安です。
そこまで距離が達していなくても錆のような汚れが付着しているようであれば、速やかに掃除をしたほうがいいです。
掃除に必要なアイテム
チェーン掃除をする際には、いくつか準備すべきアイテムがあります。
チェーンクリーナーとチェーンオイル、ウエスを準備しましょう。
さらにブラシが必要です。
ブラシはバイク専用のものが好ましいですが、別に一般的なものでも構いません。
ただしチェーンの間にゴムが入っているので、これを傷つけないようなものを用意しましょう。
定期的に掃除するのであれば、専用のブラシを購入するのがおすすめです。
中には同時に3面を掃除できるようなアイテムがあります。
このようなブラシを用意すれば、作業の効率も格段にアップするでしょう。
チェーン掃除の方法
チェーン掃除ですが、リアタイヤを回しながら行います。
センタースタンドを立てた状態でタイヤを回しましょう。
掃除する際にはチェーン用のケミカルを用意してください。
パーツクリーナーを使用すると先ほど紹介したゴムにダメージを与える可能性があるからです。
またウエスを使って汚れや油がタイヤに付着しないようにした準備をします。
もしタイヤに油が付着すると、変に滑る、跡がついてしまうなど不具合の起きる可能性があるからです。
クリーナーを吹きかける際には、側面にかけないほうがいいでしょう。
むしろリンクにしみこませるようなイメージで吹きかけたほうがいいです。
ゴム部分が切れたり固まったりするのを防ぐのが掃除の主目的だからです。
注油で仕上げ
掃除してチェーンがきれいになったところで、注油をします。
注油をするにあたって、専用のチェーンオイルを使用しましょう。
中には市販のオイルでもいいのではないかと思っている人もいるかもしれません。
しかし市販のオイルはさらさらしているので、チェーンが回ったときに遠心力で吹き飛んでしまいます。
チェーンオイルは運転中に飛ばないように工夫されています。
チェーン全体にタイヤを回しながら吹き付けていきますが、この時もリンクの内部まで浸透させるようにしましょう。
どの程度やればいいかわからなければ、少し贅沢に吹き付けるといいです。
やりすぎても、後でウエスで拭くので問題ありません。